ライターのための文章術・書く技術
[終わりよければ]初めはとくに重要である。その次に大事なのは、終わりの部分。せっかく読者を引っぱってきて、いよいよお別れというところで味気ないあいさつをしたのでは、締めくくりができなくなる。終わりは余韻を決定する。記憶の […]
2022年、わたしの10大ニュース
コロナに翻弄され、ロシアのウクライナ侵攻に心を痛め、安倍元首相の狙撃に端を発した旧統一教会問題が噴出した1年。歴史的な円安の事態に、物価の高騰が重なる。2022年。令和になっての4年目は、こんな風に記憶されるのかもしれな […]
2022年12月度の「ビジネス塾」に参加〜自分の持ち時間/投下時間について思ったこと
2022年12月度の「ビジネス塾」にオンライン参加をした。この日の講師は塾長でもある佐藤等さん。今年出版した『ドラッカーに学ぶ人間学』(致知出版社)の「読み方・活かし方」と題してセミナーが開催された。 長年、P.F.ドラ […]
「北海道野鳥愛護会」の「探鳥会」に参加(野幌森林公園)
「北海道野鳥愛護会」という団体が主催する野幌森林公園の「探鳥会」なるものに参加した。初めての参加である。参加費は無料。申し込みなども必要なく、当日、集合場所に時間までに集まればいいというハードルの低さもあって行ってみるこ […]
2022年度の「全道オートキャンプ場管理者運営担当者会議」が開催された
NPO法人北海道オートキャンプ協会が主催する、2022年度の「全道オートキャンプ場管理者運営担当者会議」が開催された。わたしは、この会議の進行役・ファシリテーターとして参加している。全道各地のキャンプ場から15施設の担当 […]
拓銀破綻から25年。道内銀行の変遷
平成のはじめのころ。わたしら経済学部出身の人気就職先といえば、「銀行」「商社」「証券会社」だった。いわゆる金融関係が脚光をあびていた。中でも、銀行は知名度も高く、企業イメージもよろしく、安定していると思われていた。当時、 […]
「ビキニフィットネス」で6年連続日本一に輝く安井友梨さんの1日がすごい!
昨今、ジムや自宅で筋トレする人が増えている。競技としてのボディビルに挑んでいる女性も急増しているという。安井友梨さん(38)はその世界での有名人である。筋肉だけではない「女性の美しさ」を競う「ビキニフィットネス」で6年連 […]
見納め〜北海道百年記念塔
札幌市と江別市にまたがる野幌森林公園内にある「北海道百年記念塔」。塔の解体に向けた準備工事が始まったというニュースを知り、写真を撮りにいった。 すでに周囲はロープなどで立ち入り禁止区域を設定して、奥の方には入れなくなって […]