豊浦の「しおさい」でアロマテラピー講座と豊浦産食材でつくるホットサンドランチ
豊浦町の「しおさい」で開催されたアロマテラピー講座とホットサンドランチ。自分のお気に入りの香りを持ち帰ることができるインドアアクティビティ。ツアーの最後は、オール豊浦産の食材でつくるホットサンドを味わった。
アロマテラピー講座の先生は豊浦町の地域おこし協力隊の菅野小織(かんの・さおり)さん。宮城県出身だ。
アロマセラピーとは、といったことを説明フィリップも用意して香り講座。
20種類ほどの香りから、その時の自分好みのものを選ぶ。名前が書かれたふだのウラには、その意味などが書かれている。なんか、占いみたいでおもしろい。
好きな匂いって、みんなちがうんだね。
キャリアオイルに自分が選択した「6滴」分を注入。
オリジナルのオイルが完成だ。これはお土産として持ち帰ることができる。
かんたんに使い方などをおそわって。
その後は、豊浦食材でホットサンドづくりを体験。地元に愛される「松月堂」さんのふわふわパンをつかって、ジャムやホタテをはさんであぶる。ジャムはイチゴジャム、自家製だそう。
アウトドア用のコールマンのツーバーナーをつかって。自分たちでつくる。焼き具合はお好みで。
豊浦産のソーセージ。あの北海道洞爺湖サミット時の食材にも採用された味。
おいしい!
下準備してくれた、中村さんと伊藤さん。
ありがとうございました!