今シーズン初となる第10回旭川ハーフマラソンに出場!

第10回となる「旭川ハーフマラソン」に出場してきた。今シーズン初の大会エントリー。台風の影響もなく、天候はくもり。起床は4時。早朝5時に自宅を出発。会場へは7時15分に到着。クルマは陸上自衛隊旭川駐屯地の駐車場に入れた。

受付をすませ、今回はクルマにもどってナンバーカードをつけてスタンバイ。駐車場と会場を2往復した。が、しかし、後になっておもえば、あんまり意味がなかったかも。

スタート前30分にトイレ行列にならぶ。余裕かと思われたが、意外にも進みがわるくだんだんとあせる。結局、20分くらいかかりスタート10分前に最後尾でスタンバイ。号砲を待つ。

スタート。拍手がおこり、歓喜の瞬間。スタートラインまでは約1分を要する。

5キロ地点の第1給水所。ここはなんと自衛隊の敷地の中だ。陸上自衛隊旭川駐屯地。現職の自衛隊さんが数メートルおきに立っていて、エールを送ってくれる。

ここのエイドステーションは、旭川大学高等学校のみなさんが担当。

次の第2エイドは、東京海上日動火災保険(株)のみなさん。

第3エイドは、旭川北高校と旭川東高校のみなさん。

第4エイドは、ジブラルタ生命旭川支社のみなさん。

最後の第5エイドは、旭川西高校のみなさんだ。

ハーフのエイドにもかかわらず、水やスポーツドリンクはもちろん、バナナやアメなど給食も置いてあった。

ありがたい。

第1関門を越え、7キロ付近。北海道教育大学旭川校の横を走る。息子が通う大学。

住宅街の中を過ぎると、旭川西校のブラスバンド部とチアガールの声援に力をもらう。このあたりで、右足のウラにちょっとした違和感を感じる。マメができそうな気配にあせる。

旭川の名所「旭橋」を通過。この橋は北海道三大名橋と呼ばれている、歴史があり美しい橋だ。

 

つづいて旭川市民のいこいの公園「常磐公園」の中をぐるりと1周。

その後は、基本、河川敷を走る。コースは折り返しが多く、つらい(笑)。

個人的には、折り返しがないコースが好き。

特に、16キロ以降はゴール会場の近くにまで戻ってきているにもかかわらず、いったん離れて折り返す部分はキツいなあ。

さらに言えば、最後の最後、20キロ過ぎの陸上競技場に入る直前も、いったん離れて戻ってくる。ここも、精神的にくるしいところ。

ゴールは、花咲スポーツ公園陸上競技場。

タイム的にはすんごく遅かったが、今シーズンの練習ぶりからすれば、無事、ゴールできただけでもありがたい。

イベント会場ではミニマルシェが開催。しょうゆラーメンを食べる。走った後のラーメンは実にうまいね。

旭川ハーフマラソンの今回の参加賞は小型リュック。Tシャツなどが多いなか、これはいい。ロング走の時に重宝するだろう。

大会関係者のみなさま、旭川市民の方々。きもちよく走らせていただき、ありがとうございました。