2017年のブログ人気記事、ベスト10を発表!
2017年の暮れも押し迫った。わたしのブログ記事(引っ越し元である「良いことは、広める2」)から、アクセス数が多かった順に、ベスト10を発表。振り返ってみたい。
第10位 伊達市のすばらしき、店・人・商品
2016年1月21日の記事。伊達市へモニターツアーで訪問した時のものだ。道の駅からスタートし、座禅体験など、盛りだくさんの内容をレポートした。
第9位 支笏湖で釣りとBBQキャンプ、プラン
9位には2015年の記事がランクインしていた。札幌から約1時間の支笏湖で、釣りとバーベキューランチがセットになったプログラムを紹介した記事。モデルは音喜多さんだ。
第8位 美々川カヌー かのあさんの最上流部
こちらの記事も2016年5月のもの。千歳市から流れ出て苫小牧市のウトナイ湖へと注ぐ「美々川」。その最も上流域からスタートするツアーに同行した記事。記事では手書きの地図をつけるなどして工夫した。
第7位 札幌中心部にオープンした「デコパフェ」店
第7位は6月に取材に行ったお店。朝会で話題に上がり、男一人では入りにくいということで、女性スタッフに同行してもらった。アポなしの突撃訪問だったにもかかわらず、丁寧に対応していただいた。札幌は飲んだ後のしめに、パフェを食べることがブームになっている。その魅力を体感した。
第6位 月形町での手ぶらでワカサギ釣りがスタート
2016/2017シーズンに始まった新しい場所でのアクティビティ。TAKUMI工房の小岩さんの取り組みを応援しようといち早く現地へ向った。それにしても、この日利用していた学生の2人組がおもしろかった。お元気かなあ。
第5位 「はこだて旅するパスポート&フリーパス」、冬の北斗モデルコースを歩く
第5位の記事も2016年のものとなった。北海道新幹線の開業にあわせて、道南の魅力を伝えるおトクなキップを使った旅。提示されるモデルコースを実際に歩いてみた、記事だった。
第4位 江別で人気のお豆腐屋さん「菊の家」さんの手づくり豆腐
写真17枚をつかって豆腐職人さんの仕事をレポートした記事。地元、江別の人気店。こういう記事が読まれていることは、ほんとうにうれしい。今後も、職人さんのていねいな手仕事にスポットをあてた取材をしよう。
第3位 美唄市の「空知神社」でオリジナルお守りをつくり祈祷も
さて、いよいよベスト3の発表だ。第3位は空知神社さんで開催されるアクティビティ。神主さん自らが教え、祈祷してくれる特別なお守りづくり体験。これはユニークだよね。テレビで放送されたこともあり、女性を中心に人気だそう。
第2位 南富良野の隠れ家レストラン「たるきいとな」さんがスゴい
第2位は、行ってみて驚きびっくりの暮らしとお店とアクティビティを提供している排(はい)ファミリーをご紹介した記事だった。昨年の台風被害にあわれて大変だったと聞いている。ぜひ、立ち寄って応援してほしい。
第1位 新篠津村でスタートする「グランピング」
2017年、一番読まれた記事は今年の6月にスタートした「グランピング」のレポートだった。話題性もあったし、なによりビジュアル的に映えた。グラマラスなキャンプ。新しいアウトドアのスタイルが広がってほしい。
ということで、わたしの旧ブログ記事からの年間アクセスランキング。2年前の記事がいまだに読まれていたりしてびっくり。ありがたいことだ。この新サイトでは、気分一新お役に立てるレポートをたくさんアップしたいと思う。ひきつづき、お読みいただきたい。