菅義偉首相のスケジュールがすごい

いわゆる叩き上げの菅(すが)元官房長官が、首相になった。
おどろくのはその行動習慣だ。
日経新聞によれば「人、人、人。菅さんの1日は人との面会であふれている」とある。朝と昼に1件ずつ、夜の会合は「2階建て」で2件こなしているという。それは平日だけではない。「土曜日、日曜日は自分がやらなきゃいかん、と思っている課題を、まず勉強する意味でいろいろな人の話を聞く機会にしている」という。
朝は、「新聞全紙を読み終えてから、腹筋100回で始まる。夜、すべての日程を終えて議員宿舎に戻ると、また100回の筋トレ。1日で計200回の腹筋が習慣」だそう。
お酒などアルコールは飲まない。パンケーキが大好物。
御年71歳。
新聞の「動静」コーナーが伝える、菅さんの1日を再現してみよう。
06:44 散歩
07:24 ホテルレストランで打合せ
08:29 官邸
10:04 閣議
11:52 ホテルで記者らと懇談
12:40 会館
12:52 党本部
12:54 呼び込み
13:30 総務会
14:04 役員会
15:26 国会
15:29 会談
15:44 面会
15:55 議員会館
15:57 打合せ
16:23 官邸
18:27 議員会館
18:41 ホテル
18:59 ホテルで面会
20:18 官邸
21:05 宿舎に戻る
午前7時前から午後9時すぎに宿舎に戻るまで、ほんとうにスケジュールがびっしりだ。
ものごとを為す人、しごとを成し遂げる人の行動習慣は、こんなにもすごいものなのか。
ひるがえって、自分はどうだろうか。
ムダに過ごしてしまった時間、ぼーっと消費してしまった時間などが多々ある。
まだまだ、改善の余地があるということだ。
朝晩の筋トレ。夜、2階建の勉強。
土日もつかって課題の研究。
このあたりから、わたしも習慣化したい。