北海道内の知られざる地域情報
「最北の秘境駅」抜海駅が2024年度末に廃止に
「最北の秘境駅」として知られるJR宗谷線の「抜海駅」が廃止されることが決まった。稚内市が判断。2024年度末で終了となる。同駅は1924(大正13)年に開業。日本最北端にある無人の木造駅舎。映像作品のロケ地としても、有名 […]
層雲峡の有名セブン-イレブン店が閉店に
写真の「セブン-イレブン」店。なんだかヘンになったように見えるだろう。画像をいじっているわけではない。店名ロゴとラインの色を景観に配慮して抑えたカラーにしているのだ。このコンビニ店は、層雲峡の国道に面して広い駐車場もある […]
知床「カムイワッカ湯の滝」の利用方法が大きく変わった
知床半島にあり温泉が流れる沢を上って楽しむ「カムイワッカ湯の滝」は利用のルールが大きく変わった。 2023年の今季は7月1日から10月1日の93日間のみとなり、昨年までの「一の滝」までだった規制ラインが撤廃され、その上流 […]
白滝の黒曜石が道内2例目となる国宝に指定される
遠軽町の「白滝遺跡群」から出土した後期旧石器時代の黒曜石などの石器類が国宝に指定された。国宝としては最古となり、旧石器時代の出土品としては全国初になる。 ちなみに、道内で国宝指定は2例目となる。 日本の歴史は旧石器時代か […]
高校の教科書でおさらいする北海道の歴史
今からおよそ1万年余前、縄文時代のころ。縄文文化が日本列島全域におよんだのに対し、北海道には弥生文化がおよばなかった。北海道では「続縄文文化」とされ、食料採取文化が続いた。7世紀以降になると、擦文土器をともなう擦文文化や […]
見納め〜北海道百年記念塔
札幌市と江別市にまたがる野幌森林公園内にある「北海道百年記念塔」。塔の解体に向けた準備工事が始まったというニュースを知り、写真を撮りにいった。 すでに周囲はロープなどで立ち入り禁止区域を設定して、奥の方には入れなくなって […]
留寿都名物「みそまんじゅう」を作る94歳の店主
すばらしい人を紹介する記事が道新の朝刊「ひと」欄に載っていた。タイトルは「留寿都名物『みそまんじゅう』を作る94歳店主」。坂田愛子(さかた・あいこ)さん。以下、引用したい。 * 留寿都村で「元祖みそまんじゅう」を販売 […]
道の駅えんべつの花菜夢
道新の夕刊「まど」のコーナーに、以前取材で伺った道の駅えんべつさんの話題が載っていた。以下、転載したい。 * 「こんなに長く続くと思わなかったが、お客さんや多くの人のおかげで一年一年頑張ってこられた。その積み重ねの […]
「お見舞いセット」を発売し話題となった、釧路の老舗ローカルスーパーの話
道新の「今日の話題」にちょっといい話が紹介されていた。「お見舞いセット」と題した釧路市のローカルスーパーの話題。 = 創業65年。「あいちょう」は釧路市内に2店ある老舗の食品スーパーだ。さなかクンそっくりのフグの帽 […]