世の中の変化
北海道の人口が約30年後には25%減の400万人に

人口減少がいっそう進むというニュースが朝刊のトップに。人口問題研究所が発表した2024年までの地域別将来推計人口。北海道は2015年の538人から400万人に、25%も減ることが明らかになった。

続きを読む
北海道のアウトドアアクティビティ
世界的にも貴重で珍しい山、日高のアポイ岳を手軽に森林浴できるプログラムが誕生!

高山植物の宝庫、花の山として知られる日高山脈最南端部に位置するアポイ岳。この人気の山を気軽に楽しむことができる森林浴プログラムがスタートした。ガイドとの待ち合わせ、スタート地点は「アポイ岳ジオパークビジターセンター」の駐 […]

続きを読む
北海道のローカルエリア情報
えりも岬の春、何もないことがすごくいい

日高方面の最先端、「襟裳(えりも)岬」に行ってきた。早春の快晴の日。なにもない春と歌われた、この岬。そのなにもなさが荒涼とした”さいはて感”をかもしだしていた。

続きを読む
日々の学び・活動
ドラッカーに学ぶ経営・マネジメント・自己管理がわかる「読書会」がすごくいい

ピーター・ドラッカーの著作に学ぶ「読書会」が札幌の中心部で開催されている。今回、あたらしいファシリテーター(進行役)の読書会がスタートするということもあり、参加してきた。

続きを読む
日々の学び・活動
2018年の法務会計プラザパートナーズ会「朝会」がスタートする

2018年の法務会計プラザパートナーズ会「朝会」がスタートした。午前8時10分スタート。約1時間半、異業種があつまっての勉強会だ。

続きを読む
日々の学び・活動
「コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則」が良書すぎる

マーケティング界の世界的権威、フィリップ・コトラーの最新刊「コトラーのマーケティング4.0」という本がすばらしくいい。副題にもあるとおり、スマホ時代に企業はどう顧客と向きあっていけばいいのか。これまでのマーケティング4P […]

続きを読む
北海道のキャンプ情報
余市町の「茶話」でそば打ち体験

北海道の余市(よいち)町にある、お休み処・簡易宿舎&喫茶「茶話(さわ)」さんを貸し切って、そば打ち体験を実施。シンガポールからの家族3人が楽しまれた。

続きを読む
日々の学び・活動
岩内町で「岩字まちづくり観光フォーラム」が開催された

岩内町で3月2日(金)、岩字(がんう)まちづくり連携事業「岩字まちづくり観光フォーラム」が開催された。関係者や町民など120人あまりが来場。観光地づくりではなく、「観光をつうじた地域づくり」をテーマに基調講演とパネルディ […]

続きを読む