世の中の変化
昭和の日、昭和63年と平成29年の30年間での暮らしの変化が新聞に載る

「昭和の日」。新聞がおもしろい統計の比較をしていた。「人生くらべ」。昭和63年と平成29年。この30年間にわたしたちの暮らしや意識はどう変わったのか。興味深い。いくつかを紹介しよう。

続きを読む
北海道のアウトドアアクティビティ
恵庭市にオープンする「フォレストアドベンチャー・恵庭」は本格的なアトラクション施設

恵庭市の島松地区にある「ルルマップ自然公園ふれらんど」内にオープンするあたらしいアトラクション施設が「フォレストアドベンチャー・恵庭」。自然共生型アウトドアパーク。開業前に視察したので報告しよう。

続きを読む
日々の学び・活動
3度の絶望から今を生き抜く、岸田ひろ実さんの講演から大切なことを教わる

「障がいを価値に変え、社会・世界を革新する」と題してユニバーサルデザインセミナーが開催された。NPO法人北のユニバーサルデザイン協議会が主催。会場は札幌エルプラザ大ホール。感動的な講演を聞いてきた。

続きを読む
日々の学び・活動
コトラーのマーケティング4.0を読み合う「読書会&研究会」がスタート

「HK・イノベーション・プラザ」が主催となる新しい勉強会「コトラーのマーケティング4.0に学ぶ読書会&研究会」がスタートした。道銀ビルの7F、法務・会計プラザの会議室に9人が集まり、学びあった。

続きを読む
日々の学び・活動
2018年春のランニングで思うこと

雪がとけて春になり、ランニングが快適な季節になってきた。まだ、気温が低く、ほこりっぽいがすれ違うランナーの数も増えてきた。今シーズンは明確な出場レースを定めていないが、週末を中心とした練習はつづけていきたい。

続きを読む
日々の学び・活動
平成30年度のスタート、札幌ビジネス塾・法務会計プラザパートナーズ会・イノベーションMTG

2018年度、平成30年度がすでにスタートしている。わたしの場合は、入社式もセレモニーもなにもない。するっと、あたらしい月に変わったかんじなのだが、それではまずい。今年度は、社会人30周年記念の年にあたる。積極的に動いて […]

続きを読む
北海道のローカルエリア情報
苫小牧の港夜景とエゾシカ

苫小牧に行く。用事は夜だったため、港夜景を撮影しようと苫小牧港を目指した。煌びやかな光をたくさん放っているフェリーを、対岸から撮影してみた。

続きを読む
北海道のアウトドアアクティビティ
小樽の高島漁港近くから出発する「青の洞窟ツアー」、小樽ファンクルージングに乗るも

海からしか見ることができない小樽の「青の洞窟」。小樽市の高島から出航するツアーがスタートしているとのことで、参加してきた。天候は晴れながら、北西の風が強い。途中で引き返すこともあり、との条件参加をした。

続きを読む