『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第4章 マーケティング活動の構築と強化
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第4章 マーケティング活動の構築と強化 マーケティング・ディレクターの業務内容例。 ・リサーチ活動の、計画・実行・分析結果を統括する。 ・戦略計画の策定と実施を […]
所有前提の発想転換を〜経済学者・文明評論家のジェレミー・リフキンさんのインタビュー記事
米国出身の経済学者・文明評論家のジェレミー・リフキンさんのインタビューに応えた記事が興味深い。日経新聞から。 ・第1次、第2次産業革命で必要とされた蒸気機関や印刷を導入するには莫大な投資が求められた。インターネット時代の […]
ひさびさ、ランニングに出る
ひさびさにランニングに出る。 ものすごい40年ぶりとかいう寒波の1週間がすぎたあと。暖気がきて雪が一気にとけていった。アスファルトの路面が出て、走りやすくなった。 ぐずぐずしている気持ちを振り払い、タートルネックにフリー […]
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第3章 良質なサービスの提供
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第3章 良質なサービスの提供 品質とは、受け手が評価するもの。依頼人や患者。品質をどう定義するかは、顧客にきかなければわからない。 顧客ロイヤリティを測る3つの […]
弁護士という職業の1日の仕事に密着、ドキュメント記事を制作
「弁護士」と聞いて、あなたはどんな印象をお持ちだろうか。普段、なかなか接することがない職業だけに、知らないことだらけであろう。わたしもそうだ。そんな弁護士さんに密着取材する機会を得た。 知られざる、弁護士の1日。 心底、 […]
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』第2章プロフェッショナル・サービスのマーケティング〜12のキーポイント
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第2章 プロフェッショナル・サービスのマーケティング〜12のキーポイント プロサービスのマーケティングを成功に導くためには以下に紹介する12のキーポイントを含む […]
意志あるところ道はひらく〜月刊『致知』3月号の記事から
人間学を学ぶ月刊誌『致知』。その3月号に目を奪われる記事が載っていた。 タイトルは「意志あるところ道はひらく」。看護師から建築家になった女性。アナウンサーから弁護士になった女性。そんなすごいキャリアチェンジされたお二人の […]
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第1章 プロフェッショナル・サービスのためのマーケティング
『コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティング』 第1章 プロフェッショナル・サービスのためのマーケティング 本書は主に、法律、医療、経営コンサルティング、建築、エンジニアリングといった分野の専門家に焦点を当て […]
「法務会計プラザパートナーズ会」の定時会員総会に出席
会員になっている「法務会計プラザパートナーズ会」の定時会員総会に出席した。今年で12回目。もう12年も経過していることに驚く。 この日は会員である介護福祉サーベイジャパン社の斎藤厚社長へ花束の贈呈。先日表彰があった「SA […]