月刊『致知』4月号に学ぶ
人間学を学ぶ月刊誌『致知』。4月号の特集は「運と徳」だ。建築家の隈研吾さんと北海道日本ハムファイターズ監督の栗山秀樹さんの対談がある。 隈さんは、事務所を始めた1987年、32歳のころ。東京での仕事がゼロだったという。「 […]
北海道ITソリューション協会の代表理事に就任したマネーフォワードの平野龍一さんを取材
法務会計プラザパートナーズ会でご一緒する(株)マネーフォワードの北海道支社長である平野龍一さんが、一般社団法人 北海道ITソリューション協会の代表理事に就任された。 設立の想いや活動、今後の抱負について語っていただいた。 […]
東急リバブルの全面広告
東急リバブル株式会社ソリューション事業本部の広告に目をうばわれた。日経新聞の全面広告だ。 キャッチコピーは「私も、私の隣の人も、プロフェッショナル」。 ビジュアルにはスタッフの全身写真を切り抜いて配置。その数271人。正 […]
イチローの引退会見で印象に残ったことば〜自分のはかりで積み重ねる
イチローの引退会見から。特に印象に残った部分を引用しておきたい。 人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。あくまでも、秤(はかり)は自分のなかにある。それで自分なりに秤を使いながら、自分の限界を見ながら、ちょっと […]
マラソンの練習「脂質代謝高め、失速防ぐ」
「ガチユル走」のススメと題したランニングの特集記事が日経新聞に出ていた。 いわく、 マラソンにおける後半の失速は、多くのランナーが直面する課題だ。原因のひとつに挙げられるのが、前半のオーバーペースによるエネルギー切れ。長 […]
ブルーアワーの風景〜美原大橋
江別市、石狩川にかかる橋。美原大橋。2005年完成。主塔の高さは80mだという。その名のとおり、美しい橋だ。 橋の手前にJRの線路があり、国道12号線が平行している。撮影時、ちょうど列車が通り抜けていった。いいぐあいに […]
ナレッジプラザの研究会「縮み戦略研究会」に参加する
ナレッジプラザの新研究会「縮み戦略研究会」の2回目に参加した。会場は法務・会計プラザの会議室。 今回は(株)リーツの渡部さんの会社を題材に、質問をなげかける。 進行は清水さん。 渡部さんに投げかけた質問を、今度は自分の会 […]
ブルーアワーの風景〜JRいしかりとうべつ駅
ブルーアワーの風景。JRいしかりとうべつ駅。数年前、電化された札沼線。3両編成の新しい車両が、ちょうど出発していった。 ちなみに、なぜ名前に「いしかり」と付いているのか。単に、町名である「とうべつ」だけでもいいのでは?と […]
札幌アンビシャスに新規上場した外壁総合メーカーの(株)FUJIジャパン・佐々木社長対談記事
2018年12月に札幌証券取引所のアンビシャス市場に上場を果たした(株)FUJIジャパンさん。その佐々木社長を訪ねて、太田・小幡綜合法律事務所の関上さんとの対談記事を作成した。 全文は下記のリンクよりお読みいただきたい。 […]
法務会計プラザパートナーズ会の3月度朝会に参加
法務会計プラザパートナーズ会の朝会に参加した。今回のスピーカーは(有)らんしょうの太田陽子さん。プロフィールを見ると、なんとわたしの高校の先輩だった。ご自身の強みと、これまでの歩み。80歳になるまでは、元気に現役で仕事を […]