平成最後の日に平成という時代を振り返る
2019年4月30日(火)は平成最後の日と、人々に記憶されよう。 この日の日経新聞の社説から、平成を振り返ってみたい。 ・平成が今日で終わる。日本は平和な時代を過ごすことができた。しかし、成長力の鈍化や人口減社会という新 […]
母校・高崎経済大学OBの北海道内での活躍が新聞に載る
(2020年7月27日追記あり) 北海道経済同友会の代表幹事に北海道放送(HBC)会長の渡辺卓(たかし)さん(71)が就任するという記事が載っていた。現任の石井淳二北洋銀行会長と2人体制になり、石井さんが筆頭代表幹事を務 […]
今年度最初で、平成最後の「札幌ビジネス塾」に参加する、習慣の吉井雅之さんに学ぶ
2019年度の最初の「札幌ビジネス塾」に参加した。今年度最初ながら、平成最後となる(笑)。 講師はNo1.習慣コンサルタント、(有)シンプルタスクの吉井雅之さんだ。吉井さんは全国各地で人材育成トレーニングや公演・セミナー […]
ブルーアワーの風景〜JR江別駅南側
JR江別駅にかかる跨線橋。数年前までは、屋根などなく走るとゆれる橋だった。それが今はエレベーターまでも設置され、快適な橋にかわった。 ゆうぐれ、西の空にはかすかに残るオレンジの色。 2本の背の高い、駐輪場を照らす街灯から […]
札幌の片山社会保険労務士事務所の新入社員はテレワーカーで働く寝たきり障がい者
感動的な取材となった。片山社会保険労務士事務所に入った新人は、おどろくべき努力の人だった。 生まれつきの寝たきりの生活。にもかかわらず、パソコンを使って社労士資格試験に挑んでいる。そして、今回の就職。いったいどうやって勉 […]
アスリート・本田圭佑の生き方「きょう、最後」
本田圭佑。あるときはサッカー選手、あるときは監督、あるときは実業家。どこまでも個性的なエネルギー体の人生を歩む。そんな本田選手は「きょう人生が終わるとしたら?」と日々、自分に問いかけているという。 毎日、「きょう、最後」 […]
小樽の新名所「青の洞窟」名物船長アレクセイが案内する秘境ボートクルーズ
幻想的なブルーの世界へ 小樽観光の新名所「青の洞窟」。(有)カネ秀カネシウさんのツアーを取材した。 コースは小樽港から高島岬を経て、赤岩海岸〜オタモイ海岸を見ながらの快適クルージング。ボートには屋根がかかり、風も受けない […]
小樽観光のおすすめ「小樽芸術村」はすばらしいアートが集まった熱量あふれるスポット
小樽芸術村は合計4棟の歴史的建造物を利用した複合スポット。 旧北海道拓殖銀行小樽支店をリニューアルした「似鳥美術館」+旧三井銀行小樽支店+旧高橋倉庫の「ステンド美術館」+旧荒田商会のミュージアムカフェからなる。 いずれも […]
北海道新聞の連載コーナー「わくわくアウトドア」と「トライ」が8年目へ
北海道新聞で連載している「情報らんど」の金曜日コーナー、「わくわくアウトドア」と「トライ」の2つが新年度も継続。8年目に入った。 わくわくアウトドアの方は隔週掲載。175回目を数える。トライは毎週。こちらは正式な数は数え […]
ブリティッシュスタイルの乗馬ができる北広島乗馬クラブ
「北広島乗馬クラブ」はブリティッシュスタイルの伝統的な乗馬ができる。 場所は道道江別恵庭線に面している。瀟洒なクラブハウス。 馬はサラブレッドなど21頭ほどがいる。 体験乗馬は30分コースから。 広大な北海道らしい風景の […]