データテクノロジーによるDT革命の時代がやってくる?
AI、IoT、5Gといった最新技術の登場で社会は大変革期にある。狩猟社会→農業社会→工業社会→情報社会につぐ「ソサエティ5.0」と政府は呼んでいるらしい。この変革は今後長期にわたり続いていくと思われている。 インターネッ […]
月形町の皆楽公園キャンプ場での優雅なファミリーキャンパー
月形町にある「皆楽(かいらく)公園」。皆楽沼のほとりでキャンプをすることができる。クルマの乗り入れもできることから、オートキャンプ状態で荷物の搬入もらくらくだ。 メインのサイトは管理棟やコテージなどがある湖畔の北側だが、 […]
日本企業として初の売上高30兆円を超えたトヨタの経営のコツ
「トヨタ30兆円の城は盤石か」という論説記事が載っていた。日経新聞の「核心」コーナー。 トヨタ自動車の2019年、連結売上高が30兆2,256億円に達した。日本企業として初の30兆円を超えたという。 30兆円。 これがど […]
HKイノベーションプラザの拡大MTG「北海道ブランド会議」に参加
北海道に対して想いがあり、クリエイティブな力を通じて世の中に発信していこうという会議が、先日、道銀ビルの会議室で開催された。 HK・イノベーション・プラザが主催する定例ミーティング(MTG)の拡大版。「北海道ブランド会議 […]
江別市の「アースドリーム角山農場」は子どもたちには天国のようなスポット
トンデンファームが運営する「アースドリーム角山農場」。アルパカやヤギ・ヒツジなどがいてたくさんの動物たちとふれあうことができる。 ここでは北海道の在来種である「どさんこ」に乗ることも可能。小さな馬に乗って場内を1周する引 […]
看脚下を特集する月刊『致知』6月号から涙が出た話
人間学を学ぶ月刊誌『致知』。6月号が届き、ざっと読んでいた中で、こころに深く響いた部分があったので、共有したい。 特集「看脚下(かんきゃっか)」のリード文。 看脚下とは禅語であり、あしもとを診よ、というおしえだそう。いま […]
まだ雪が残る絶景の十勝岳連峰
GW中、富良野・美瑛に行く。この日は天気がよく、途中、立ち寄った上富良野町の日の出公園からは、雄大な十勝連峰の姿が見えた この時期、さくらが咲くころの山々が好きだ。 緑の牧草地に、畑を耕すトラクターが見える。その奥に連な […]
新しい時代「令和」がスタートする〜観光インフラを整備し稼ぐ観光へ
「令和」がスタートした。テレビ局は全局が式典を生中継し、おことばが伝えられた。なにごともなく無事にセレモニーが終了してよかった。人々は10連休という、これまで経験したことのない長期休暇を楽しむ。ゆく年くる年ならぬ、新年の […]