世の中の変化
道内の大学ブランド調査から

日経BPコンサルティングが実施した「大学ブランド・イメージ調査2019–2020」が発表された。北海道ブロックではブランド力の総合ランキングは以下のとおり。 1位 北海道大 2位 小樽商科大 3位 室蘭工業大 4位 北海 […]

続きを読む
北海道のアウトドアアクティビティ
初冬の支笏湖で自然観察と座禅を体験するプログラム

支笏湖の湖畔で、湖を目の前にして座禅をする。 目をとじて、呼吸を深く整えて、「いま」に集中する。 指導してくれるのは、少林寺拳法を35年やっている「北海道ガイドZen」の代表・安原明宏さんだ。 支笏湖の野鳥の森の案内とと […]

続きを読む
北海道のキャンプ情報
初冬のキャンプ場〜スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

近年のキャンプは「冬キャンプ」もはやっているらしい。「スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド」に行ってみた。 ここは冬も営業。通年でキャンプができる数少ないキャンプ場。 11月中旬。朝の気温はマイナス2℃。 20組の […]

続きを読む
日々の学び・活動
学習院大教授・伊藤元重さんの記事に感銘を受ける

日経新聞の土曜日特集「My Story」、今回は学習院大教授の伊藤元重さんだった。東大教授を経て2016年から現職。専門は国際経済学。 氏の働き方・生き方がすばらしい。 大学の講義の合間をぬって政府の委員会や国際会議に出 […]

続きを読む
日々の学び・活動
道新の留萌宗谷版、キャンプ場記事にコメントが載る

先日の電話取材されたコメントが、北海道新聞「留萌・宗谷版」の記事に掲載されていた。 豊富町の酪農家が牧場内にキャンプ場を開設した、という記事。 「道内のキャンプ場に詳しいアウトドアライターの」という枕詞をつけていただき、 […]

続きを読む
日々の学び・活動
ナレッジプラザのビジネス塾、2019年ラストの会

長年通っている「札幌ビジネス塾」。2019年最後の会に出席した。 今年1年のテーマは「人生100年時代 いかに学びいかに成果をあげ続けるか」だ。 ビジネスの世界で長く、最前線で闘うために必要なもの。それは自分の「見えない […]

続きを読む
北海道のキャンプ情報
小樽の朝里でガラスアクセサリーづくり~硝屋

さまざまなステンドガラスのガラス片をカットして組み合わせ、700〜800℃ほどの熱を加えて溶かし合わせる「フュージング」と呼ばれる技法を使って、かわいいアクセサリーをつくる体験ができる。 花の形やキャラクターなど2〜3㎝ […]

続きを読む
北海道のアウトドアアクティビティ
苫小牧で乗馬、カナディアンキャンプ北海道・乗馬クラブリーフ

赤や黄色に色づいた森を馬とトレッキング。新千歳空港近く、国道36号から森の中へ約6㎞。周囲を紅葉に彩られた木々のトンネルの道を進むと、「イコロの森」に到着する。ここは雰囲気のいいガーデン施設。敷地内に「カナディアンキャン […]

続きを読む
世の中の変化
恵庭市の人口が7万人を超える

わたしの出身地でもある北海道の恵庭市が、人口7万人を達成するという広告が北海道新聞に掲載された。 わたしが生まれた昭和40年には3万人だった人口。恵庭は昭和45(1970)年に市制により「恵庭市」になった。当時で人口約3 […]

続きを読む
コンテンツ制作
ドラッカーに学ぶビジネスマンインタビュー、サッポロビールの住吉徳文さん

サッポロビール創業の地・北海道札幌でドラッカーのDNAを社員に浸透させたい サッポロビール(株) 北海道本部担当部長・サッポロビール博物館館長・北海道戦略営業部 住吉徳文さんをインタビューした。 記事全文は下記よりご覧い […]

続きを読む