日々の学び・活動
「おしゃれな人が毎日、使うもの」という雑誌の特集から、わたしのペンケースをご紹介

時々、雑誌に載っている特集。プロやセンスのいい人が使っているグッズを大公開するもの。使っている文房具を見せてほしいということで、題して「ペンケース、見せてください!」企画。 この手の特集は、つい見入ってしまう。 その人、 […]

続きを読む
日々の学び・活動
2019年の年末、札幌の風景

2019年の師走も押し迫った日曜日。仕事場である道銀ビルからの風景。 帰省する人。 海外から観光に来る人。 デートする人。 さまざまな人が行き交う。 わたしはまだ、仕事がおさまらない。けれど、今日がんばったおかげで、取り […]

続きを読む
北海道のローカルエリア情報
北海道のスキー場で最も好きなスキー場ランキング2019

北海道新聞の「Doshinネット」を通じて道央圏の男女442人に聞いたアンケート。好きなスキー場を聞いた結果。 1位は「札幌国際」と「ニセコ」が並んだ。ただ、ニセコとひとくくりにして聞いた結果なので、実際にニセコには代表 […]

続きを読む
日々の学び・活動
ドラッカー学会理事でもある佐藤等さんが新刊『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版!

法務・会計プラザの代表であり、佐藤等公認会計士事務所所長、ドラッカー学会理事でもある佐藤等(さとう・ひとし)さんが自身7冊目となる新刊を発表した。 『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』(日経BP社)。 月刊誌『日経ト […]

続きを読む
世の中の変化
2019年の10大ニュース

新聞が今年・2019年の10大ニュースを選んで発表していた。 まずは国内。 1位 新元号令和、退位と即位 2位 五輪マラソン札幌へ 3位 ラグビーW杯日本開催、初の8強 4位 消費税10%がスタート 5位 京都のアニメ会 […]

続きを読む
日々の学び・活動
2019年の冬至の日、自律自助を学ぶ〜月刊「致知」1月号

月刊『致知』1月号の特集は「自律自助」だ。 総リード文には「自律自助のないところには、どんな経営も成り立たない」とある。 自律とは、自分を律すること。他に振り回されず、自分をコントロールし、自分のリズムを創っていくことだ […]

続きを読む
日々の学び・活動
道新の連載「わくわくアウトドア」の今年のラストは冬キャンプを紹介

長く連載している道新の「わくわくアウトドア」コーナー。今年のラストは「定山渓でスノーキャンプ」と題して、定山渓自然の村での冬キャンプを紹介した。 写真は、日の入り後、20分くらい経過した16時半前。いわゆるブルーアワーの […]

続きを読む
コンテンツ制作
ドラッカーに学び成果をあげる仲間を紹介する〜リーツの渡部謙介さん

マネジメントの父・ドラッカーに学び、成果をあげるビジネスマンを訪ねてインタビューする企画。 今回は、札幌市内でITシステム会社を経営する(株)リーツの渡部謙介さんを紹介した。なにごとも独学で吸収していく渡部さん。3年間は […]

続きを読む
北海道のキャンプ情報
テレビ東京でキャンプ番組「ひとりキャンプで食って寝る」がスタート!

テレビ東京(道内はテレビ北海道)では10月からキャンプをテーマにしたドラマ仕立ての番組「ひとりキャンプで食って寝る」を放送している。 いまブームになっているソロキャンプ(=ひとりキャンプ)に食をテーマに、三浦貴大さんと夏 […]

続きを読む
世の中の変化
年末の企業に関する変化〜年賀状と忘年会

年末の恒例行事が変化していることを、新聞が伝えている。 ひとつは年賀状だ。 「年賀状やめます」道内事業所続々、との見出し。 ホームページでの掲載や電子メールでのあいさつなどが増えてきたことから、年賀状はもうやめようという […]

続きを読む