新型コロナウィルスによる経済打撃、終息後を見据えた観光戦略を
コロナが猛威を振るっている。 北海道の全部の小中学校が休校になった。大半は1週間。 国は3月15日までを目安に行事を自粛するよう要請を出した。 観光業界をはじめ、飲食店など多大な影響が出ている。 今後の推移にもよるが、少 […]
ワタミに復帰した創業者・渡邊美樹さんが読み込んだ経営戦略本
日曜朝のテレビ番組「がっちりマンデー」を見ていたら、「もう一度社長を大特集」というタイトルで、再び経営のトップに戻った社長を取り上げていた。 その中に居酒屋チェーンのワタミに2019年10月、会長兼CEOに就任した渡邊美 […]
北海道内の都市人口順位が変化、江別市が小樽市を抜く
(2021年5月更新)北海道の市町村人口ランキング、2020年の国勢調査の速報値が発表 北海道の人口。2019(令和元)年12月末時点の数字。 ・総人口 5,268,166人 ・男 2,488,844人 女 2,779 […]
北海道179のまち〜幌加内町
幌加内町は日本一の寒さを誇るまち。 日本最低気温とされるマイナス41.2℃。非公式ながら1978(昭和53)年2月17日に母子里(もしり)地区で観測された。最寒記念モニュメントもつくられている。 幌加内町には日本一が3つ […]
東札幌でクライミング「のぼのぼ」とスポーツジム「レインボークリフ」
高さ10mほどのさまざまな登るアトラクションに挑む。北海道最大級の室内アトラクション施設、クライミング・ランド「のぼのぼ」では、壁やポール、ネットなどを使った30の設備(アトラクション)があり、小学生からシニアまでクライ […]
天売・焼尻の離島に見る、北海道の現実
北海道で起きていることの、縮図のような話が新聞の記事になっていた。 「離島を結ぶ〜天売・焼尻航路は今」と題して、「生き残りへ、台湾客誘致」という見出しの記事。 天売島・焼尻島はともに周囲12㎞ほどの小さな島。水産業と観光 […]
恵庭市の「バギーランド恵庭」で冬限定のクローラー4WDバギーに乗車
四輪全部にキャタピラーを付けた特殊なバギーに乗って雪道を走り、同時にスノーチューブを引っ張り2人同時に爽快感を楽しむコースがある。 場所は恵庭市の島松沢。北広島市との境界近く。国道36号から旧島松駅逓所(冬季は休業)を目 […]
法務会計プラザパートナーズ会の第13会定時会員総会が開催された
法務会計プラザが母体となった「法務会計プラザパートナーズ会」。その定時会員総会が開催された。今回で13回目。 わたしは最初から参加しているので、もう13年にもなるんだと、これまたいつも感じることだが月日の流れる速さに驚く […]
長沼町で冬キャンプ&コテージキャンプを楽しむ、「雪遊びin長沼」が開催!
長沼町観光協会では冬のアウトドアを楽しむ「雪遊びin長沼」として、ながぬまマオイオートランドの冬季イベントを初開催。さっそく見に行ってきた。 キャンプ会場となるマオイオートランド。夏場は人気のキャンプ場だ。 期間限定で冬 […]
テレビ番組がネットで同時通信される時代に〜民放キー局ネット配信へ
ついにこんな時がやってくる。 パソコンやスマホでテレビ番組が見られるようになるそうだ。 民放キー局5局がテレビ番組を放送と同時にネットで配信する方向で準備していることを新聞が伝えた。 3月から開始するNHKに追従するかた […]