北海道のローカルエリア情報
天売島へ行く

実は、人生初となる天売島へ行ってきた。天売・焼尻とひとくくりにされる2つの島。道北のオロロンラインのちょうど中間地点、羽幌町からフェリーが出ている小さな島だ。 羽幌のフェリーターミナル13時。クルマはここの港に置いておく […]

続きを読む
日々の学び・活動
道南方面への出張

道南方面へ出張に行く。 中山峠を越え、国道5号線をひた走る。 最初の取材先は森町、12時到着。その後、さわら〜しかべ〜南かやべ〜えさん〜ななえとやりきる。道南の亀田半島を制覇した。泊まりは北斗市の茂辺地だ。 1日目、新規 […]

続きを読む
世の中の変化
「GDP年27.8%減、戦後最悪」という衝撃

新聞が衝撃的な数字をトップ記事で報じていた。 「GDP年27.8%減」、リーマンショックを超え戦後最悪の数字を記録したともちろん理由は「コロナで消費が激減」だ。GDPとは国内総生産。主要な経済指標のひとつ。「戦後最悪」と […]

続きを読む
日々の学び・活動
釧路・根室・知床・十勝を駆け抜けた、2020年の夏

お盆の時期は書き入れ時だ。道東方面に出張に行く。 夕張まで下道を走って、高速へ。この日は一挙、阿寒ICまでひた走る。阿寒〜白糠〜厚岸と立ち寄り、根室へ。根室まで来たら、やっぱり寄りたい北海道の端っこ。道内最東端、納沙布岬 […]

続きを読む
日々の学び・活動
道新夕刊「ひらさんの異論暴論青論」にうなずき

北海道新聞の夕刊、水曜コラム。「ひらさんの異論暴論青論」になるほど話が書いてあった。いわく「どこで学ぶか」より「どう学ぶか」だと。 テレビドラマ「半沢直樹」では、「どこで働くかじゃない。どう働くかだ」と。 AKB48の歌 […]

続きを読む
日々の学び・活動
久しぶりに法務会計プラザパートナーズ会の「朝会」に参加

2月の総会以来、コロナで開催ができていなかった会合、法務会計プラザパートナーズ会の「朝会」が久しぶりに開催され、参加した。 道銀ビルのセミナールームでのリアル参加と、ズームを使ったオンライン参加と2通りのハイブリッド方式 […]

続きを読む
日々の学び・活動
道の駅、キャンプ場取材の最盛期を迎える

夏の最盛期を迎える。今年の夏はコロナで難儀する中、取材には出かけなくてはならない。今回は2泊3日で道北・オホーツク方面を回ってきた。 朝、7時半。荷物を積み込み出発。この日は1日で稚内まで行かねばならないので、高速を使う […]

続きを読む