「道内キャンプ場続々新設」という記事にコメントが載る
道新の経済面に「道内キャンプ場続々新設」という記事が載り、その中でわたしのコメントを採用いただいた。「コロナ禍の『密回避』需要で」という見出しが付けられている。 記事では、札幌のばんけいキャンプフィールド、恵庭のえにわ温 […]
日誌ノートが満了、次の1冊へ
わたしは日々の記録をノートにメモしている。よかったとか悪かったとか、感想は書かない。自分の行動を中心に、できごとだけををメモっておく。ポイントは1日1行。それ以上は書かないし、それ以下にもしない。 昨日、このノートが満了 […]
エゾシカが増えているのか、車の運転にはご注意を
エゾシカが近年また増えているのだろうか。お盆が終わり、秋の気配が感じられる昨今、道東や道北でエゾシカを見る機会が増えた。 厚岸の住宅街では、なんと空き家の近くにシカの群れ4頭がゆうゆうと佇んでいた。近くには学校や商店もあ […]
「年輪経営」〜いい会社は「遠きをはかり」ゆっくり成長する
本棚にあって、ふと目が留まった一冊。「リストラなしの『年輪経営』」。著者は伊那食品工業(株)の塚越寛会長だ。 同社は二宮尊徳の次のことばを経営戦略の柱にしてきたという。 遠きをはかる者は富み近くをはかる者は貧すそれ遠きを […]
取材中の登山道で大転倒をしたが事なきを得た、雨竜沼湿原での失敗
「あっ」と思った時はすでに頭から下へ1回転して転落。やってしまったという後悔と、カメラは無事か、メガネは大丈夫かというとっさの確認。すると、ズボンやシャツには流血がポタポタと落ち赤く染め、動揺してあせった。「うわっ、どう […]
東京五輪〜札幌開催のマラソンに感動
東京五輪が終わった。コロナ禍とともに、ざわざわした3週間であった。この日々は北海道にとって100年ぶりという暑さももたらした。雨がほとんど降らず、降雨量は平年の数パーセントという暑くて乾いた期間だった。その暑さの中、札幌 […]
『日経トレンディ』2021年9月号「道の駅 サウナ」特集号にコメントが載る
個人生活を刺激する流行情報誌『日経トレンディ』。2021年9月号の特集記事は「道の駅&サウナ 最強ランキング」。マイクロツーリズムとしてコロナ下において注目される旅の目的地だ。 今回、同編集部よりメールで連絡をいただき、 […]